「近代将棋」詰将棋コーナー目録(1978年)4
- CATEGORY近代将棋(詰将棋コーナー目録)
- COMMENT2
- TRACKBACK0
本日の記事は、近代将棋誌で1978年に発表された入選作品の目録、4回目です。
1978年10月号(通巻第343号)
詰将棋鑑賞室
1 入選48回 愛知 細田強
2 入選68回 大阪 谷口均 ※入選67回
3 入選29回 兵庫 吉田健
4 第133回 埼玉 柏川悦夫
5 入選6回 大阪 山口昌宏
6 初入選 東京 若谷純
7 入選24回 東京 堀内和雄
8 入選10回 東京 吉村達也
詰将棋研究室
A 第185回 愛知 植田尚宏
B 入選4回 京都 上田吉一 ※本名では初入選、詰吉名義を含むと入選4回
C 第102回 兵庫 岡田敏
D 入選22回 東京 墨江酔人 ※入選23回
1978年11月号(通巻第344号)
三手の詰み ※非入選扱い
1 愛知 加藤倫夫
2 大阪 中出慶一
3 大阪 石村達夫
4 埼玉 飯島士朗
5 東京 北岡正一
6 東京 風みどり
詰将棋鑑賞室
1 入選20回 兵庫 石村達夫
2 入選57回 大分 小西逸生
3 入選7回 兵庫 藤倉満
4 第186回 愛知 植田尚宏
5 入選25回 東京 堀内和雄
6 入選30回 兵庫 吉田健
7 入選5回 京都 上田吉一 短篇賞
8 入選69回 大阪 谷口均 ※入選68回
詰将棋研究室
A 第103回 兵庫 岡田敏
B 入選21回 大阪 柴田昭彦
C 入選2回 東京 滝島代士夫
D 入選23回 東京 墨江酔人 ※入選24回
岡田敏詰将棋入選百回記念 慶祝アブリ出し組局
1 兵庫県 岡田敏
2 大分県 小西逸生
3 兵庫県 吉田健
4 東京都 森田正司
5 大阪府 柴田昭彦
1978年12月号(通巻第345号)
三手の詰み ※非入選扱い
1 埼玉 飯島士朗
2 京都 下岡俊朗
3 長野 赤羽守
4 愛知 加藤倫夫
5 兵庫 石村達夫
6 北海道 小針信雄
詰将棋鑑賞室
1 初入選 東京 稲田俊也
2 入選76回 福島 南倫夫
3 入選57回 東京 佐藤勝三 ※入選14回
4 初入選 兵庫 尼龍
5 入選8回 兵庫 藤倉満
6 初入選 大阪 喜多真一
7 第104回 兵庫 岡田敏
8 初入選 神奈川 飯尾晃 ※入選2回
詰将棋研究室
A 第186回 愛知 植田尚宏
B 入選2回 岡山 山田安彦
C 入選29回 長野 赤羽守 ※入選31回
D 入選23回 東京 墨江酔人「新旅路」 ※入選25回
特別詰将棋 北原義治
詰将棋鑑賞室
1 入選48回 愛知 細田強
2 入選68回 大阪 谷口均 ※入選67回
3 入選29回 兵庫 吉田健
4 第133回 埼玉 柏川悦夫
5 入選6回 大阪 山口昌宏
6 初入選 東京 若谷純
7 入選24回 東京 堀内和雄
8 入選10回 東京 吉村達也
詰将棋研究室
A 第185回 愛知 植田尚宏
B 入選4回 京都 上田吉一 ※本名では初入選、詰吉名義を含むと入選4回
C 第102回 兵庫 岡田敏
D 入選22回 東京 墨江酔人 ※入選23回
1978年11月号(通巻第344号)
三手の詰み ※非入選扱い
1 愛知 加藤倫夫
2 大阪 中出慶一
3 大阪 石村達夫
4 埼玉 飯島士朗
5 東京 北岡正一
6 東京 風みどり
詰将棋鑑賞室
1 入選20回 兵庫 石村達夫
2 入選57回 大分 小西逸生
3 入選7回 兵庫 藤倉満
4 第186回 愛知 植田尚宏
5 入選25回 東京 堀内和雄
6 入選30回 兵庫 吉田健
7 入選5回 京都 上田吉一 短篇賞
8 入選69回 大阪 谷口均 ※入選68回
詰将棋研究室
A 第103回 兵庫 岡田敏
B 入選21回 大阪 柴田昭彦
C 入選2回 東京 滝島代士夫
D 入選23回 東京 墨江酔人 ※入選24回
岡田敏詰将棋入選百回記念 慶祝アブリ出し組局
1 兵庫県 岡田敏
2 大分県 小西逸生
3 兵庫県 吉田健
4 東京都 森田正司
5 大阪府 柴田昭彦
1978年12月号(通巻第345号)
三手の詰み ※非入選扱い
1 埼玉 飯島士朗
2 京都 下岡俊朗
3 長野 赤羽守
4 愛知 加藤倫夫
5 兵庫 石村達夫
6 北海道 小針信雄
詰将棋鑑賞室
1 初入選 東京 稲田俊也
2 入選76回 福島 南倫夫
3 入選57回 東京 佐藤勝三 ※入選14回
4 初入選 兵庫 尼龍
5 入選8回 兵庫 藤倉満
6 初入選 大阪 喜多真一
7 第104回 兵庫 岡田敏
8 初入選 神奈川 飯尾晃 ※入選2回
詰将棋研究室
A 第186回 愛知 植田尚宏
B 入選2回 岡山 山田安彦
C 入選29回 長野 赤羽守 ※入選31回
D 入選23回 東京 墨江酔人「新旅路」 ※入選25回
特別詰将棋 北原義治