詰パラ2016年11月号 ちょっとした感想
- CATEGORY詰パラ ちょっとした感想
- COMMENT8
- TRACKBACK0
先月31日に到着しました。
表紙
似顔絵は、この度四段昇段を果たした藤井新四段だと思われますが、到着から1日ほどは、西川和先生だと思っていました…。
詰将棋学校
いよいよ期末ですか。半期賞もそうですが、七條賞も最終盤ですね。
藤井聡太四段昇段記念懸賞詰将棋
あるかなとは頭をよぎりましたが、2つとは思いもしませんでした。
祝賀ムードが出ていて、良いことだと思います。
D級順位戦
三輪さんは1年で順位戦2作ですか。開催が1年1回となってからは、存じ上げません。
来年即C級復帰という可能性もありますね。
大道棋教室
祝再開!応援の意味を込めて参加したいですが、①すら厳しそうです。コメントのみ送付の可能性も…。
詰将棋デパート
解答者50名超えは、達成できるのではないでしょうか。
手数を見て解く気になり、現在は珍しく2作解けた状態です。残り日数がありますので、全題正解を目指したいです。一度は「全題正解者」欄に掲載されたいという思いは、多少ございます。
持駒のある風景
髙津義則氏の訃報。入浴中に…と年齢から、平幹二朗氏を思い出しました。
個性ある作家がまた一人この世を…。お悔やみ申し上げます。
ちえのわ雑文集
作りも解きもほとんどしない者ですが、会合は刺激を受けることができて、楽しいです。
酒井桂史『琇玉篇』解題(2)
先月号の感想で、なぜか書き漏らしたページ。興味がない訳ではありません。幻の書に光を当てるのは、大変意義のある試みだと思います。こうして後世に引き継がれていくのですね…。
読者サロン
勝浦賞、名称をちらっと聞いたことがある程度でした。平成27年度で何回目になるのでしょうか。
編集室
先月号編集部で…に関しては、もう少し経緯を書いた方が良かったようなという感じがいたします。