入選300回を超えた作家達
一週間近く間が空いてしまいました。
本日は近代将棋平成18年12月号に掲載された「入選300回を超えた作家達」を取り上げ、その中にあった2つの表を載せたいと思います。
埋もれつつある詰将棋関係の記事を発掘するのが当ブログの目的の一つ、少しでも面白さを感じて頂ければと考えています。
A図は将棋雑誌3誌入選回数ベスト20です。
B図は現存3誌の入選回数300回以上の作家です。
近代将棋が休刊となったのは平成20年6月号をもってのことでした。
詰将棋パラダイスと将棋世界の入選回数順位は現在では大きく変わっていそうです。
本日は近代将棋平成18年12月号に掲載された「入選300回を超えた作家達」を取り上げ、その中にあった2つの表を載せたいと思います。
埋もれつつある詰将棋関係の記事を発掘するのが当ブログの目的の一つ、少しでも面白さを感じて頂ければと考えています。
A図は将棋雑誌3誌入選回数ベスト20です。
順位 | 近代将棋 | 詰将棋パラダイス | 将棋世界 |
1 | 植田尚宏 514 | 岡田敏 677 | 桑原辰雄 203 |
2 | 北原義治 409 | 柴田昭彦 381 | 北原義治 186 |
3 | 桑原辰雄 300 | 田中至 366 | 植田尚宏 155 |
4 | 岡田敏 267 | 中出慶一 321 | 小西逸生 109 |
5 | 金田秀信 202 | 山田康平 284 | 野村量 92 |
6 | 柏川悦夫 192 | 大和敏雄 282 | 原島利郎 86 |
7 | 原島利郎 176 | 藤井孝一 249 | 伊勢重治 80 |
8 | 谷口均 116 | 吉田健 244 | 村山隆治 78 |
9 | 南倫夫 115 | 小西逸生 237 | 岡田敏 69 |
10 | 北川明 114 | 田原宏 233 | 谷口均 67 |
11 | 山田修司 101 | 藤井国夫 203 | 宇山英気 65 |
12 | 近藤孝 86 | 長谷繁蔵 203 | 山本進 57 |
13 | 細田強 84 | 橋本守正 188 | 柏川悦夫 54 |
14 | 村山隆治 81 | 新田道雄 180 | 金田秀信 51 |
15 | 墨江酔人 77 | 藤倉満 173 | 岩崎守男 50 |
16 | 海老原辰夫 73 | 八尋久晴 163 | 河辺野凡太郎 50 |
17 | 山中龍雄 69 | 北村憲一 160 | 南倫夫 48 |
18 | 藤井国夫 67 | 清水一男 159 | 土屋交弘 46 |
19 | 岩崎守男 66 | 平井康雄 159 | 平松準一 46 |
20 | 野村量 65 | 安達栄司 156 | 藤井国夫 45 |
B図は現存3誌の入選回数300回以上の作家です。
順位 | 氏名 | 近将 | パラ | 将世 | 計 | 塚田賞 | 看寿賞 |
1 | 岡田 敏 | 267 | 677 | 69 | 1013 | 3 | 1 |
2 | 植田 尚宏 | 514 | 75 | 155 | 744 | 5 | 0 |
3 | 北原 義治 | 409 | 128 | 186 | 723 | 15 | 0 |
4 | 桑原 辰雄 | 300 | 8 | 203 | 511 | 1 | 0 |
5 | 柴田 昭彦 | 46 | 381 | 27 | 454 | 0 | 1 |
6 | 田中 至 | 33 | 366 | 17 | 416 | 0 | 0 |
7 | 小西 逸生 | 64 | 237 | 109 | 410 | 1 | 0 |
8 | 柏川 悦夫 | 192 | 123 | 54 | 369 | 8 | 2 |
9 | 中出 慶一 | 21 | 321 | 18 | 360 | 0 | 0 |
10 | 藤井 国夫 | 67 | 203 | 45 | 315 | 1 | 0 |
11 | 山田 康平 | 18 | 284 | 11 | 313 | 0 | 1 |
12 | 野村 量 | 65 | 152 | 92 | 309 | 1 | 0 |
13 | 大和 敏雄 | 4 | 282 | 19 | 305 | 0 | 0 |
近代将棋が休刊となったのは平成20年6月号をもってのことでした。
詰将棋パラダイスと将棋世界の入選回数順位は現在では大きく変わっていそうです。