第379回香龍会参加記
本日の記事は、7月16日(日)に開催された第379回香龍会の参加記です。
4年ぶりの開催となる詰将棋全国大会(三重県桑名市)の前日に設定された香龍会。
前回の中部開催も同様だったことを思い出しました。4年前…ではなく6年前のこと。
隔月開催となってからは初の参加となりました。
愛知県名古屋市の天気は晴れ、最高気温35℃、最低気温25℃と猛暑日でした。
会場「中村生涯学習センター」3階の和室2室を用い、多めの長机と座布団が並べられました。
それに応えるかのように、東北から九州まで参加者が続々と集まり、21名を数えました。
少数精鋭の会合も味がありますが、このぐらいの人数ですと複数の話題が同時に繰り広げられ活気がより感じられます。
初めましての方も想定されることから、途中で自己紹介も行われました。
芹田さんが作品集「酔鯨」を持参されましたが、手持ちの分はほどなくして売り切れに。
購入できなかった方は、翌日の詰将棋全国大会を待つこととなりました。
盤を用いた場所では、参加者の最近の発表作を解いたり、結果が発表された作品を並べ意味を掘り下げたりなどといった光景が繰り広げられました。
そうでない場所では、旧交を温めたり、以前の出来事を思い出したりが主だったでしょうか。
そういえば、遊園地へ赴いたため不参加と思われる方の話題も出ていました。
写真撮影を行い、16時30分過ぎに和室を後にしました。
希望者は会場最寄り駅近くのお店に移動して17時から二次会。
話題が尽きることのない集まりでした。
二次会がお開きとなった後は、宿泊場所へ移動しました。
いよいよ明日は第36回詰将棋全国大会です。
4年ぶりの開催となる詰将棋全国大会(三重県桑名市)の前日に設定された香龍会。
前回の中部開催も同様だったことを思い出しました。4年前…ではなく6年前のこと。
隔月開催となってからは初の参加となりました。
愛知県名古屋市の天気は晴れ、最高気温35℃、最低気温25℃と猛暑日でした。
会場「中村生涯学習センター」3階の和室2室を用い、多めの長机と座布団が並べられました。
それに応えるかのように、東北から九州まで参加者が続々と集まり、21名を数えました。
少数精鋭の会合も味がありますが、このぐらいの人数ですと複数の話題が同時に繰り広げられ活気がより感じられます。
初めましての方も想定されることから、途中で自己紹介も行われました。
芹田さんが作品集「酔鯨」を持参されましたが、手持ちの分はほどなくして売り切れに。
購入できなかった方は、翌日の詰将棋全国大会を待つこととなりました。
盤を用いた場所では、参加者の最近の発表作を解いたり、結果が発表された作品を並べ意味を掘り下げたりなどといった光景が繰り広げられました。
そうでない場所では、旧交を温めたり、以前の出来事を思い出したりが主だったでしょうか。
そういえば、遊園地へ赴いたため不参加と思われる方の話題も出ていました。
写真撮影を行い、16時30分過ぎに和室を後にしました。
希望者は会場最寄り駅近くのお店に移動して17時から二次会。
話題が尽きることのない集まりでした。
二次会がお開きとなった後は、宿泊場所へ移動しました。
いよいよ明日は第36回詰将棋全国大会です。