archive: 2016年09月 1/1
第310回詰工房参加記
No image
本日の記事は、9月24日(土)に行われた第310回詰工房の参加記です。...
- 0
- 0
2016/09/29 (Thu) 00:00
Category 参加記
「近代将棋」詰将棋コーナー目録(1960年)③
No image
本日の更新は、近代将棋誌で1960年に発表された入選作品の目録、3回目です。...
- 0
- 0
2016/09/25 (Sun) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
第2回とり研参加記
No image
9月17日からの3連休。鳥取県や島根県への旅行を計画していたところ、詰将棋の会合が開催されるとのことで、移動の途中で参加することとしました。…すみません。詰将棋の会合を軸に、旅行を組み立てたというのが真相です。ということで、本日の更新は、9月17日(土)に鳥取県米子市で行われた、第2回とり研の参加記です。...
- 2
- 0
2016/09/21 (Wed) 00:00
Category 参加記
「近代将棋」詰将棋コーナー目録(1960年)②
No image
本日の更新は、近代将棋誌で1960年に発表された入選作品の目録、2回目です。...
- 0
- 0
2016/09/17 (Sat) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
1990年詰将棋サロン入選作品
No image
本日の更新は、1990年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略)。 この年から、東六段が担当になられました。...
- 0
- 0
2016/09/13 (Tue) 00:00
Category 詰将棋サロン
「近代将棋」詰将棋コーナー目録(1960年)①
No image
本日の更新は、近代将棋誌で1960年に発表された入選作品の目録、1回目です。やっとのことで、1960年代に入りました。...
- 0
- 0
2016/09/09 (Fri) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
詰パラ2016年9月号 ちょっとした感想
No image
3日に第59回奨励会三段リーグ戦が終了し、藤井三段の四段昇段が決まりました。14歳2か月のプロ入りは史上最年少とのこと、前評判の高さを証明した形です。詰将棋でも才能を発揮し、作品は好作揃い、解答は詰将棋解答選手権チャンピオン戦で2連覇という顕著な成績を残しておられます。また作品が見てみたいものですが、どうなりますか。本日は、詰将棋パラダイス9月号のちょっとした感想を書きたいと思います。先月29日に到着しまし...
- 0
- 0
2016/09/05 (Mon) 00:00
Category 詰パラ ちょっとした感想
第309回詰工房参加記
No image
本日の記事は、8月28日(日)に行われた第309回詰工房の参加記です。昨日の更新を予定していたのですが、諸事情により形作りすらできず、予定より1日遅れてしまいました。今回は、注釈のようなものも付けてみました。...
- 0
- 0
2016/09/02 (Fri) 00:00
Category 参加記