archive: 2015年11月 1/1
「近代将棋」詰将棋コーナー目録(1953年)①
No image
本日の更新は、近代将棋誌の詰将棋コーナーで1953年に発表された作品の目録、1回目です。久し振りに戻ってきた、という感があります。 1月号より、これまでに合併した雑誌の入選回数が加算されました。中には、数字に大幅な変化が生じた方もいらっしゃいます。...
- 0
- 0
2015/11/30 (Mon) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
「將棋評論」詰将棋コーナー目録(1952年)④
No image
今回の更新は、將棋評論誌の詰将棋コーナーで1952年に発表された作品の目録、4回目です。...
- 0
- 0
2015/11/25 (Wed) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
「將棋評論」詰将棋コーナー目録(1952年)③
No image
今回の更新は、將棋評論誌の詰将棋コーナーで1952年に発表された作品の目録、3回目です。...
- 2
- 0
2015/11/20 (Fri) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
「將棋評論」詰将棋コーナー目録(1952年)②
No image
今回の更新は、將棋評論誌の詰将棋コーナーで1952年に発表された作品の目録、2回目です。...
- 3
- 0
2015/11/15 (Sun) 00:00
Category 近代将棋(詰将棋コーナー目録)
1999年詰将棋サロン入選作品
No image
本日の更新は、1999年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略、太字は優秀作)。...
- 4
- 0
2015/11/10 (Tue) 00:00
Category 詰将棋サロン
詰パラ2015年11月号 ちょっとした感想
No image
本日は、詰将棋パラダイス11月号のちょっとした感想を書きたいと思います。 今月号は、先月31日に届きました。最初に、訂正を一つさせて頂きます。先月号の感想で、小学校について、昨年3月号の選題の言葉が伏線か、と書きました。ですが、昨年の10月号で既に下段玉特集が行われており、2年連続というのが正解でした。このことに言及するのは1か月後で良いだろうと考えていましたが、気付かれていた方もいらっしゃったようで…甘か...
- 10
- 0
2015/11/05 (Thu) 00:00
Category 詰パラ ちょっとした感想