archive: 2015年08月 1/1
この詰将棋作家~に登場した方々
No image
「この詰将棋がすごい! 2015年版」が先月出版されました。2010年版・2012年版に続く3冊目。今更私が申し上げるまでもなく、ボリューム豊富の本であります。次回は再来年でしょうか。来年であれば嬉しい誤算なのですが。...
- 4
- 0
2015/08/31 (Mon) 00:00
Category 未分類
2014年詰将棋サロン入選作品
No image
本日の更新は、2014年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略、太字は優秀作)。...
- 2
- 0
2015/08/26 (Wed) 00:00
Category 詰将棋サロン
2001・2002年の詰将棋サロン最多入選回数争い
No image
「将棋世界」誌の詰将棋サロン、谷川九段が担当された2001年・2002年の2年間の最多入選回数争いをまとめてみました。...
- 0
- 0
2015/08/21 (Fri) 00:00
Category 詰将棋サロン
第8回たま研参加記(懇親会編)
No image
たま研参加記、前回に引き続き、懇親会以降の出来事を箇条書きのようにまとめておきたいと思います。その場限りにしておくべき話は書いていない…はずです。興味によって、偏りがあることはご了承ください。他の方のレポートと比べると、本当に同じ場にいたのか…という感想も出てくるかもしれませんね。...
- 0
- 0
2015/08/16 (Sun) 00:00
Category 参加記
第8回たま研参加記(本編)
No image
全国数人(いらっしゃるかも怪しいですが)の方々、お待たせしました。初めてになると思います、たま研参加記です。以前書いたことを繰り返している箇所があるかもしれません。高校生の時の国語教師が申しておりましたが、反復は強調ということでお許しください。鑑賞する人という、たま研参加者では少数派であろう私から見えた景色は…。...
- 0
- 0
2015/08/11 (Tue) 00:00
Category 参加記
詰パラ2015年8月号 ちょっとした感想
No image
本日は、詰将棋パラダイス8月号のちょっとした感想を書きたいと思います。...
- 25
- 0
2015/08/06 (Thu) 00:00
Category 詰パラ ちょっとした感想
2000年代終了時の詰パラ入選回数ベスト30
No image
詰パラ入選回数ベスト30、第6弾です。これまでのランキングは1980年代前半終了時1980年代終了時1990年代前半終了時1990年代終了時2000年代前半終了時それぞれ別ウインドウで開きます。2009年12月号(通巻645号)までの入選が対象となります(敬称略)。...
- 0
- 0
2015/08/01 (Sat) 00:00
Category 詰将棋パラダイス