archive: 2014年10月 1/1
2007~2011年の詰将棋サロン最多入選回数争い
「将棋世界」誌の詰将棋サロン、北浜七段(現八段)が担当された2007年から2011年まで5年間の最多入選回数争いをまとめてみました。...
- 0
- 0
2003年詰将棋サロン入選作品
本日の更新は、2003年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略、太字は優秀作)。 この年から浦野七段(当時)が担当となりました。...
- 0
- 0
2004年詰将棋サロン入選作品
本日の更新は、2004年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略、太字は優秀作)。...
- 0
- 0
2005年詰将棋サロン入選作品
本日の更新は、2005年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略、太字は優秀作)。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録⑦
前回に続き、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録です。 今回で一段落とさせて頂きます。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録⑥
掲載時のっぺらぼうで失礼いたしました(10月21日記)。前回に続き、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録です。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録⑤
前回に続き、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録です。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録④
前回に続き、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録です。 1951年12月号まで掲載の予定です。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録③
前回に続き、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録です。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録②
前回に続き、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録です。...
- 0
- 0
草創期の近代将棋詰将棋作品目録①
タイトル通りですが、「近代将棋」が創刊した頃の詰将棋作品の目録を作ってみました。興味がある人はいるのだろうかと思いつつも、数回に分けて載せてみようと思います。ちょっとした興味から作成したもので、本格的ではないこと予めご了承下さい。担当は清水孝晏・金田秀信両氏がされていたようです。...
- 0
- 0
2006年詰将棋サロン入選作品
本日の更新は、2006年の将棋世界誌「詰将棋サロン」の入選作ラインナップです(敬称略、太字は優秀作)。...
- 0
- 0
詰将棋パラダイス2014年10月号 ちょっとした感想
本日は、詰将棋パラダイス10月号のちょっとした感想を書きたいと思います。...
- 6
- 0
詰作家三十人一局集 私の快心作(下)(近代将棋昭和46年8月号)③
「詰作家三十人一局集 私の快心作(下)」、前回の続きでこれにて完結となります。...
- 0
- 0
詰作家三十人一局集 私の快心作(下)(近代将棋昭和46年8月号)②
「詰作家三十人一局集 私の快心作(下)」、前回の続きです。...
- 0
- 0