archive: 2014年07月 1/1
続・詰将棋の能率的勉強法(1)(近代将棋昭和45年7月号)①
続編もの、村山隆治氏の「続・詰将棋の能率的勉強法」を取り上げていきたいと思います。「詰将棋の能率的勉強法」の連載終了から半年を経て開始(再開の方が適切でしょうか)されました。第1回の前半部分です。合駒の形(その1)とタイトルの下にあります。...
- 0
- 0
「第82期以降の塚田賞受賞作品」の更新を終えて
「第82期以降の塚田賞受賞作品」は、先週の日曜日(第30回詰将棋全国大会開催日)をもって完結いたしました。更新を終えての個人的感想です。暑い時期でもありますし、当初の予定より短めの文章でまとめることといたしました。...
- 4
- 0
第82~100期の塚田賞受賞作品一覧
第82期以降の塚田賞受賞作品一覧(第82~100期)を以下に掲載します。...
- 5
- 0
第30回詰将棋全国大会参加記(後編)
第30回詰将棋全国大会のレポート、最終回です。...
- 6
- 0
第30回詰将棋全国大会参加記(中編)
第30回詰将棋全国大会のレポート、前回の続きです。前編にはお名前の誤記と誤字があり、訂正しました。...
- 0
- 0
第30回詰将棋全国大会参加記(前編)
予定を変更しまして、7月20日(日)に神奈川県川崎市で行われました第30回詰将棋全国大会のレポートを載せたいと思います。記憶力が今二つのため(アルコールのせいにしておきます)、間違いが多いと思うのですがあくまで一感想ということで…。参加記とは名ばかりの拙い文章ですが、興味のある方はご笑覧下さい。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(最終回)(第101期)②
今回は第101期の中・長篇部門を取り上げます。 いよいよ作品紹介は最終回です。...
- 4
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(最終回)(第101期)①
今回より、第101期に入ります。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(19)(第100期)③
今回は第100期の長篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(19)(第100期)②
今回は第100期の中篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(19)(第100期)①
第100期に入り、今回は短篇部門を取り上げます。...
- 2
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(18)(第99期)③
今回は第99期の長篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(18)(第99期)②
今回は第99期の中篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(18)(第99期)①
第99期に入り、今回は短篇部門を取り上げます。...
- 2
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(17)(第98期)③
今回は第98期の長篇部門を取り上げます。...
- 2
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(17)(第98期)②
今回は第98期の中篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(17)(第98期)①
第98期に入り、今回は短篇部門を取り上げます。...
- 2
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(16)(第97期)③
今回は第97期の長篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(16)(第97期)②
今回は第97期の中篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(16)(第97期)①
第97期に入り、今回は短篇部門を取り上げます。...
- 2
- 0
詰将棋パラダイス2014年7月号 ちょっとした感想
本日は、詰将棋パラダイス7月号のちょっとした感想を書きたいと思います。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(15)(第96期)③
今回は第96期の長篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(15)(第96期)②
今回は第96期の中篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(15)(第96期)①
第96期に入り、今回は短篇部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(14)(第95期)③
今回は第95期の特別賞部門を取り上げます。...
- 0
- 0
第82期以降の塚田賞受賞作品(14)(第95期)②
今回は第95期の中・長篇部門を取り上げます。...
- 2
- 0