archive: 2014年02月 1/1
塚田賞作品の魅力(25)(近代将棋昭和54年7月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第25回の続きです。今回は第45期(文中では第46期となっていますが)の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(25)(近代将棋昭和54年7月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第25回も2つに分けて掲載します。今回は第44期の受賞作を掲載します。...
- 2
- 0
開設1周年
私事ではありますが本日、当ブログは開設から1年を迎えました。ひとえに見て下さる皆様のおかげです。今後、更新頻度が下がってしまうのは残念ながら避けられないと思いますが、出来る範囲で頑張りたいと思います。...
- 8
- 0
塚田賞作品の魅力(24)(近代将棋昭和54年6月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第24回の続きです。今回は第43期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(24)(近代将棋昭和54年6月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第24回も2つに分けて掲載します。今回は第42期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(23)(近代将棋昭和54年5月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第23回の続きです。今回は第41期の受賞作を掲載します。...
- 2
- 0
塚田賞作品の魅力(23)(近代将棋昭和54年5月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第23回も2つに分けて掲載します。今回は第40期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(22)(近代将棋昭和54年4月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第22回の続きです。今回は第39期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(22)(近代将棋昭和54年4月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第22回も2つに分けて掲載します。今回は第38期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(21)(近代将棋昭和54年3月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第21回の続きです。今回は第37期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(21)(近代将棋昭和54年3月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第21回も2つに分けて掲載します。今回は第36期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(20)(近代将棋昭和54年2月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第20回の続きです。今回は第35期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(20)(近代将棋昭和54年2月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第20回も2つに分けて掲載します。今回は第34期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(19)(近代将棋昭和54年1月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第19回の続きです。今回は第33期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(19)(近代将棋昭和54年1月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第19回は2つに分けて掲載します。今回は第32期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0
詰将棋パラダイス2014年2月号 ちょっとした感想
本日は、詰将棋パラダイス2月号のちょっとした感想を書きたいと思います。...
- 2
- 0
塚田賞作品の魅力(18)(近代将棋昭和53年12月号)③
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第18回の続きです。今回は第31期の受賞作の内、長篇賞・特技賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(18)(近代将棋昭和53年12月号)②
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第18回の続きです。今回は第31期の受賞作の内、短篇賞・中篇賞作を掲載します。...
- 0
- 0
塚田賞作品の魅力(18)(近代将棋昭和53年12月号)①
森田銀杏氏の連載「塚田賞作品の魅力」、第18回は3つに分けて掲載します。今回は第30期の受賞作を掲載します。...
- 0
- 0