続々 徒然なるままに
2015年も残す所3ヶ月を切っている、という事実に愕然とします。
まだ、何もできていないような…そんな感覚に陥っているところです。
私の場合、他の方が書かれた文章の誤字や脱字には割と気がつく方だと思っています。
肝心な所でミスがあると、読み進めるモチベーションが下がってしまいます。
さて、自分の場合はどうでしょうか。
できるだけ正確に書くようには、努めています。
名前の表記間違いは失礼だと考えますので、特に気をつけるようにしております。
ですが、どうも抜けた性格の様で間違いがしばしばあります。
読み返すことを忘れてしまったか、そうでないけれども見逃してしまったか。
知識不足による間違いもありますね…。
より正確な記事にすることにつながりますので、指摘は大歓迎です。
ただ、誤りの指摘ばかりですと、しゅんとしてしまいますが…。
会合参加のきっかけ
時々、詰将棋の会合にお邪魔しております。
新作を出題できる訳ではなく、毎回お話をするネタにも困っており、皆さんのお話を聞くのが最大の目的という状況ではありますが。
そんな私が、どうして参加するようになったのか。
安武利太氏のブログ「ベイと祭りと詰将棋」を読んだことがきっかけでした。
詰工房の様子が書かれており、興味深く読ませて頂いているのですが、私のこともどうやら話題になっているらしい…。
それではということで、素直といいますか単純といいますか、いそいそと出かけていった訳でございます。
謎の人物のままでも、よかったのかなという思いはありますが。
会合に参加して初めて伺えるお話も沢山あり、その他の点でも有意義だと感じます。
内容を覚えている内に書き留めておこうということで、気が向いた時だけではありますが、参加記を書いております。
当ブログを読んで、興味を持って会合に参加したという方がいずれ出てくるととても嬉しいのですが、なさそうですね…。
ネタ切れ?の話
書きたいことはあるのですが、資料が揃わなければなかなか踏み出せません。
調査をしたいのですが、現状ままならず。いつ再開できるのでしょうか…。
ですが、これ以上は更新頻度を落とせない、という思いがあります。
一度更新を怠ってしまうと、ずるずると延びてしまいそうで。
毎日の更新であれば、負荷が掛かってしまってもおかしくありませんがこのペースであれば…。
幸い、書くことがないのではありません。