Kifu for JS対応開始
本日の記事は、当ブログに関するお知らせです。
2013年2月の移転当時から作品紹介でお世話になっている「kif2swf」ですが、スマートフォンからは見ることができません。
図面を用意している作品もありますが、当ブログの売りの一つは、手を動かして鑑賞できること。
アクセスの9割近くがパソコンからのようですが、一因として、スマートフォンで鑑賞できないことがあるように思われます。
昨今、スマートフォンの存在感がいよいよ増しており、インターネット利用はスマートフォンのみという方も少なくないことを考慮すると、対応は不可欠と考えておりました。
そんな中で、目に留まったのが「Kifu for JS」。
上記課題を解消することができる、という点に魅力を感じました。
お気づきかもしれませんが、記事にも数回登場しておりました。
ですが、導入への道のりは平坦ではありませんでした。
掲載に成功した方の記事を参考にしたり、会合でアドバイスを頂いたりしましたが、作品を読み込めない・盤面が切れる等の問題を抱えてしまいました。
パソコンにさほど明るくない私はなかなか解消法にたどり着けず、進捗は芳しくありませんでした。
心苦しく思いつつ、時間は過ぎていきました。
先日、ひょんなことから、ようやく全体表示の実現に至りました。
まずは、塚田賞シリーズへの対応を進めていきたいと思います。
塚田賞作品の魅力(1)(近代将棋昭和52年7月号)①
現在は、第10期までKifu for JSにてご覧頂けます。
まだごく一部ですが、順次対応範囲を拡大してまいります。
柄にもなく書き連ねてしまいましたが…。
Kifu for JSの利用法を教えて下さった方々、そしてご覧下さっている方々に、感謝申し上げます。
今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。
図面を用意している作品もありますが、当ブログの売りの一つは、手を動かして鑑賞できること。
アクセスの9割近くがパソコンからのようですが、一因として、スマートフォンで鑑賞できないことがあるように思われます。
昨今、スマートフォンの存在感がいよいよ増しており、インターネット利用はスマートフォンのみという方も少なくないことを考慮すると、対応は不可欠と考えておりました。
そんな中で、目に留まったのが「Kifu for JS」。
上記課題を解消することができる、という点に魅力を感じました。
お気づきかもしれませんが、記事にも数回登場しておりました。
ですが、導入への道のりは平坦ではありませんでした。
掲載に成功した方の記事を参考にしたり、会合でアドバイスを頂いたりしましたが、作品を読み込めない・盤面が切れる等の問題を抱えてしまいました。
パソコンにさほど明るくない私はなかなか解消法にたどり着けず、進捗は芳しくありませんでした。
心苦しく思いつつ、時間は過ぎていきました。
先日、ひょんなことから、ようやく全体表示の実現に至りました。
まずは、塚田賞シリーズへの対応を進めていきたいと思います。
塚田賞作品の魅力(1)(近代将棋昭和52年7月号)①
現在は、第10期までKifu for JSにてご覧頂けます。
まだごく一部ですが、順次対応範囲を拡大してまいります。
柄にもなく書き連ねてしまいましたが…。
Kifu for JSの利用法を教えて下さった方々、そしてご覧下さっている方々に、感謝申し上げます。
今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。