詰パラ2016年7月号 ちょっとした感想
- CATEGORY詰パラ ちょっとした感想
- COMMENT14
- TRACKBACK0
ここ数か月と比べれば…ですが、特段遅いとも感じません。
表紙
絵と同一人物でしょうか。
詰将棋全国大会への参加宣言もありますね。参加回数は今回で、10回に到達されるよう。
17日までに解きたいのは山々ですが、私の力では難しそうです。
中学校
期末と言われても、信じそうです。
大学
選題の言葉、つまり……。
さりげなく?担当が久保氏お一人になっていますね。
大学院
在庫2作ということは、1か月分。
参加の有無は不明ですが、詰将棋全国大会で投稿作を受け取る可能性もありますか。
詰将棋デパート
合作2題。
看寿賞発表
受賞された皆さん、おめでとうございます。
前年度に続き、6作受賞。
詳細は後で、じっくり読みたいと思います。
「来たるべきもの」は満票かどうか、と考えていました。
昨年7月号分では、失礼なイメージを書いてしまいましたが、1年経過して…嗚呼。
ちえのわ雑文集
新鋭に続いてはベテランですね。
文章の趣も含め、振り幅の大きさが楽しめます。
海老原辰夫詰将棋作品集「星河」
これは朗報、題名も明らかになりました。
倉敷で購入したいと思います。
個人的には、以前は寡作だったはずの氏が、多くの作品を発表されるようになった理由が気になります。
結果稿
詰将棋デパート
大学との交換解説。冒頭の文、詰将棋デパートはジャージの作を投稿する場ではない、ということですかね(深読みしすぎ)。
そもそも、ジャージの作とは何かという話ですが。
編集室
駒場氏の訃報、先月で一番驚いたニュースでした。詳細は来月号とのことですね。
柴田氏の提案は面白そうです。作品が集まるかどうかですね。